虫眼鏡
MENU

【2024年最新】NISAおすすめ証券会社4選!選び方のポイントまで徹底解説

@nextマガジン編集部

@nextマガジン編集部

【2024年最新】NISAおすすめ証券会社4選!選び方のポイントまで徹底解説

目次

少額から投資でき、投資初心者の資産運用に向いている「NISA(少額投資非課税制度)」

NISAを始めるにあたって「どの証券会社を選べばいいのかわからない」「どのポイントを比較すればいいのだろう」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

そこで、今回はNISAにおすすめの証券会社4選をピックアップしました。さらに、証券会社の選び方のポイントまで詳しく解説していきます。

NISAを始めたいけど証券会社選びに悩んでいる方、NISAを始めたあとに後悔したくない方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

※当ページのリンクには広告が含まれています。

NISAの証券会社の選び方

証券会社によって特徴がそれぞれ異なるため、NISAを始めるまえに自分に合う証券会社を選ぶことが大切です。

NISAの証券会社を選ぶ前に、まずは選び方の3つのポイントをチェックしましょう。

売買の手数料をチェック

NISAの証券会社を選ぶときには、売買の手数料をチェックしましょう。

売買の手数料が発生すると、手数料分の利益が減ってしまい効率よく運用できません。そのため、売買の手数料が無料の証券会社を選ぶことが大切です。

ネット証券は売買の手数料が無料なため、より利益を多く残せる点が魅力。

証券会社によっては4,000円ほど手数料が発生する場合もあり、証券会社によって大きく異なるので事前に確認しておきましょう。

国内株以外の商品の幅広さをチェック

NISAの証券会社は、国内株以外の商品を幅広く取り扱っているかどうかも注目して選びましょう。

国内株だけではなく海外株式や投資信託も取り扱っている証券会社であれば、幅広い選択肢から選べる点が魅力。選択肢が多いと、年齢や相場など状況に応じて運用する商品を変えられます。

特にNISAに対応している海外株式や投資信託の取り扱い数は証券会社によって大きく異なるので、比較検討しながら証券会社を決めましょう。

クレカ積立に対応しているとお得

NISAをよりお得に利用したい方は、毎月の積立金額を証券会社指定のクレジットカードで決済する「クレカ積立」に対応している証券会社を選びましょう。

クレカ積立を利用すると、積み立てた金額に応じてポイントがもらえる上に、投資信託の保有残高に対しての還元も受けられる点が魅力。二重でポイントを貯められるため、NISAで貯蓄しながらポイントも貯めてよりお得に生活できます。

対応しているクレジットカードやポイントは、証券会社によって異なります。例えば、楽天証券は楽天カードに対応しているため、楽天経済圏で生活している方にぴったりですよ。

NISAにおすすめの証券会社4選

NISAを始める前に、「証券会社が多すぎてどこに決めたらいいのかわからない」「自分に合う証券会社を見つけたい」と悩んでいる方もいますよね。

ここからは、NISAにおすすめの証券会社4選を紹介するので、証券会社選びに悩んでいる方は参考にしてみてください。
つみたてNISA
取り扱い銘柄数
211本 206本 212本 206本
最低積立金額 100円~ 100円~ 100円~ 100円~
連携ポイント Tポイント
Pontaポイント
dポイント
JALマイル
Vポイント
楽天ポイント 松井証券ポイント Pontaポイント
クレカ積立 三井住友カード
(0.5~5.0%)
楽天カード
(0.5~1.0%)
- au PAYカード
(1.0%)
NISA ・国内株式
・IPO
・外国株式
(9ヵ国)
・投資信託
(2,595本)
・国内株式
・外国株式
(6ヵ国)
・投資信託
(2,559本)
・国内株式
・IPO
・投資信託
(1,706本)
・国内株式
・IPO
・投資信託
(1,706本)
取引手数料 無料 無料 無料 無料
公式サイト
公式サイト
公式サイト
公式サイト
公式サイト

SBI証券|ポイントの種類が豊富

おすすめポイント
・貯められるポイントの種類が多い
・NISAの商品ラインナップが豊富
SBI証券のNISAは、貯められるポイントの種類が多い点が特徴です。

Tポイント・Pontaポイント・dポイント・JALマイル・Vポイントと多種多様なポイントを貯められるので、普段からポイントを貯めている方には特におすすめです。

さらに、商品のラインナップが豊富な点も魅力。

国内株式に加えて、IPOや9ヵ国の外国株式、2,595本の投資信託と多種多様なラインナップのなかから選べるため、投資初心者の方だけではなく経験者の方にも向いていますよ。
つみたてNISA 取扱銘柄数 211本
最低積立金額 100円~
ポイント Tポイント
Pontaポイント
dポイント
JALマイル
Vポイント
クレカ積立 三井住友カード(0.5~5.0%)
NISA 国内株式IPO外国株式(9ヵ国)
投資信託(2,595本)
取引手数料 無料
SBI証券 NISAの評判|運用するとどんなメリット・デメリットがあるのか?魅力を紹介

SBI証券 NISAの評判|運用するとどんなメリット・デメリットがあるのか?魅力を紹介

SBI証券 NISA
詳しくはこちら

楽天証券|楽天経済圏で生活している方は必見

おすすめポイント
・楽天ポイントを貯めて使える
・手数料を安く済ませられる
楽天証券のNISAは、楽天ポイントを貯められるだけではなく、投資に使えるのが特徴です。

NISAの運用で貯まったポイントを買い物で使ったり、普段のカード利用で貯まったポイントを投資に使えたりするため、楽天経済圏で生活している方にはぴったり。

また、手数料無料で利用できるため、NISAの手数料を抑えたい方は必見です。

楽天証券のNISAなら、手数料を抑えて利益をより多く得られますよ。
つみたてNISA 取扱銘柄数 206本
最低積立金額 100円~
ポイント 楽天ポイント
クレカ積立 楽天カード(0.5~1.0%)
NISA 国内株式IPO外国株式(6ヵ国)
投資信託(2,559本)
取引手数料 無料
楽天証券NISAの評判|どんなメリットがあるのか?注意すべき点や申込方法を徹底解説

楽天証券NISAの評判|どんなメリットがあるのか?注意すべき点や申込方法を徹底解説

楽天証券 NISA
詳しくはこちら

松井証券|充実のサポート体制で初心者に優しい

おすすめポイント
・サポート体制が充実
・自分に合う資産の組み合わせを提案してもらえる 
松井証券のNISAは、サポート体制が充実しているのが特徴です。

電話サポートや有人チャット、リモートサポートを行っており、自分の好きな方法で相談しやすいのがうれしいところ。商品の内容や操作方法などわからない点を気軽に相談できるので、NISA初心者の方には特におすすめです。

松井証券 日本株アプリを利用すると、いつでもどこでも取引可能。ロボアドバイザーの機能もついており、自分に合う最適な資産の組み合わせを提案してもらえます。

さらに、つみたてNISAの取扱銘柄数が豊富なので、つみたてNISAを始めたい方には向いています。
つみたてNISA 取扱銘柄数 212本
最低積立金額 100円~
ポイント 松井証券ポイント
クレカ積立 -
NISA 国内株式IPO投資信託(1,706本)
取引手数料 無料
松井証券NISAの評判|メリットやデメリットからどんな人におすすめなのかも紹介

松井証券NISAの評判|メリットやデメリットからどんな人におすすめなのかも紹介

松井証券 NISA
詳しくはこちら

auカブコム証券|auの関連サービスを利用している方向け

おすすめポイント
・Pontaポイントが貯まる・使える
・サポートツールが充実
auカブコム証券のNISAは、Pontaポイントが使えて貯まるのが特徴です。

投資信託やプチ株を購入する場合、100円以上、1円単位でPontaポイントを利用可能。Pontaポイントを貯めている方は、現金を使用せずにNISAの運用を始められます。

また、auマネ活プランに加入したりau PAYゴールドカード保有で投資信託の積立を行ったりすると、毎月の投資信託積み立ての最大3.0%のPontaポイントが還元されるのも魅力です。

シミュレーションツールなどのサポートツールも充実しているので、NISA初心者の方にもおすすめですよ。
つみたてNISA 取扱銘柄数 206本
最低積立金額 100円~
ポイント Pontaポイント
クレカ積立 au PAYカード(1.0%)
NISA 国内株式IPO投資信託(1,706本)
取引手数料 無料
auカブコム証券NISAの評判|初心者に向いているのは本当?運用メリットや口コミを紹介

auカブコム証券NISAの評判|初心者に向いているのは本当?運用メリットや口コミを紹介

auカブコム証券
NISA
詳しくはこちら

NISAに関するよくある疑問

最後にNISAに関するよくある疑問をQ&A形式で紹介していきます。

NISAについて悩んでいる方は、始める前に疑問や不安を解消しましょう。

NISAのメリットやデメリットは?

NISAには豊富なメリットがありますが、失敗を防ぐためにもデメリットも把握しておくことが大切です。

NISAのメリットやデメリットを、以下の表にまとめました。
NISAのメリット NISAのデメリット
・運用益から税金を引かれない
・長期投資で雪だるま式にお金を増やせる
・少額投資から始められる
・万が一のときにはいつでも引き出せる
・短期投資には不向き
・元本割れのリスクがある

NISAは長期投資で雪だるま式にお金を増やせるので、ただ貯金しておくよりもお得に貯蓄できるのがうれしいところ。

一方、投資ではあるため少なからず元本割れのリスクがあることも頭に入れておきましょう。

<NISAのメリット・デメリットはこちら>
NISAはやるべきか?メリット・デメリットをもとにやるべき人・やらないべき人の特徴を紹介

NISAはやるべきか?メリット・デメリットをもとにやるべき人・やらないべき人の特徴を紹介

NISAと新NISAの違いは?

新たなNISAの制度である新NISAが、2024年1月から始まります。

NISAと新NISAの大きな違いは、非課税保有期間が無期限になったこと。

現行NISAの場合、一般NISAは最長で5年、つみたてNISAは最長で20年と、非課税保有期間が決められていたものの、新NISAなら期限を気にせずにじっくり運用できるようになります。


<NISAと新NISAの違いはこちら>
新NISAは何が違う|切り替えは必要なのか?旧NISAとの違いを解説

新NISAは何が違う|切り替えは必要なのか?旧NISAとの違いを解説

NISAとiDeCoの違いは?

NISAは、株式や投資信託などの運用益や配当金などが非課税となる投資制度のこと。

一方、iDeCoは毎月掛金を支払って老後のための資金を蓄える制度です。

どちらも長期的に投資して雪だるま式にお金を増やせる点は同じですが、iDeCoは60歳を超えるまでは引き出せないのが特徴。

そのため、NISAは住宅購入や教育資金など数年後に必要なお金の貯蓄に向いており、iDeCoは老後の年金の貯蓄に向いています。



少額から投資を始められるNISAは、将来のために貯蓄したい方にぴったりの制度。

さまざまな証券会社がありますが、ポイントが貯められたりサポートを受けられたりと特徴が異なるので、自分に合う証券会社を選ぶことが大切です。

この記事を参考に、自分に合う証券会社でNISAを始めて、いまのうちからコツコツと将来に向けてNISAを運用しましょう。
執筆:@nextマガジン編集部

執筆:@nextマガジン編集部

執筆:@nextマガジン編集部

お金に関する基本的な知識から貯金のコツ、資産形成まで幅広く伝えるメディア「@nextマガジン」の運営を行っています。ここにくれば、お金の悩みが解決できる「お金の広辞苑」を目指して日々記事を公開中です。本当にタメになる情報だけを厳選してお届けします。

免責事項

本サービスの目的は、融資金融商品等に関する適切な情報の提供と、選択の機会の提供であり、当社は、提携事業者とお客様との契約締結の代理、斡旋、仲介等の形態を問わず、提携事業者とお客様の間の契約にいかなる関与もするものではありません。
本サービスにて提供される他の事業者の商品に関する情報の正確性には細心の注意を払っていますが、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではなく、必ず利用者自身で各金融機関のサービス内容をご確認ください。
本サービスで提供している情報に基づいて被ったいかなる損害についても、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。
本サービスの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する専門家等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

この記事をシェア

シェアする

  • facebook
  • x
  • line